ノリケラトプス研究所.とは
ノリケラトプス研究所.がある福岡県柳川市は、市町村別で日本2位の海苔の生産地です。
しかし、ほとんど知られていません。
そんな、福岡県柳川産海苔の魅力を世界中の方に知ってもらう事をミッションに、
海苔にまつわるあらゆる事柄を研究、情報を発信していきます。

【主な研究テーマ】
・海苔の栄養や他の食材との食べ合わせの研究
・海苔に含まれるポルフィランの美容効果や化粧品開発についての研究
・海苔に含まれる葉酸と妊活の有効な効果についての研究
・海苔の美味しい食べ方や簡単料理レシピについての研究
・海苔の新商品の企画、開発
・PRイベント企画・運営

ノリケラトプス研究所.の名称の由来
地球上で最古の光合成を行う植物として誕生した紅藻類の海苔は、恐竜の時代
以前から進化していない、まさにパーフェクトな状態で誕生したとも言える
海苔を、草食恐竜の代表であるトリケラトプスが食べていたとされており、
トリケラトプスとノリ(海苔)をかけて、「ノリケラトプス研究所.」
となりました。

ノリケラトプス研究所.商品販売店様のご案内
2019年7月からノリケラトプス研究所の商品をお取り扱いただ
く店舗様が着々と増えております。
現在20店舗で販売させて頂いています。(2020年7月現在)
販売店様一覧はこちらからご覧いただけます。
ノリケラトプス研究所.
新店舗 福岡県柳川市沖端町32 TEL:0944-69-9339
所長 黒滝サク
柳川観光の中心地、御花、川下り、うなぎの名店が立ち並ぶ、情緒あふれる沖端エリアに、
ノリケラトプス研究所.の新店舗がOPENします。
柳川の魅了を堪能した後は、生産量日本2位の海苔町柳川の美味しい海苔をお土産にどうぞ!
ノリケラトプス研究所.は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
ノリケラトプス研究所.のプロデュース実績
この道は夢の道キャラバン【主催・運営】
2019年1月11日に公開された映画「この道」主演:大森南朋 EXILE AKIRAのW主演
柳川市を代表する詩人北原白秋と作曲家の山田耕筰が作った、日本を代表する童謡
「この道」を背景に2人の偉大な音楽家の出会いと、作品にかける思いを描いた映画。
この映画と柳川市のPRを「ノリケラトプス研究所」が主催、企画、運営を行いました。
所長の黒滝サクがナビゲーターとして、札幌の時計台から柳川までラッピングトラック
で日本縦断2200kmを北原白秋、山田耕筰のゆかりの地を巡りました。
小松醤油 紫蘭花海苔【企画・パッケージデザイン・販売】
2018年10月13日14日 柳川観光大使の江口信一座の舞台が水の郷で行われました。
スペシャルゲストにお笑い界のレジェンド小松政夫親分が登場しました。
所長の黒滝サクは娘役で出演した際に、劇中の小松醤油を柳川の老舗醸造所さんの
協力でリアルに商品化しました。
小松政夫コラボ商品として限定販売(販売終了)
小松醤油(柳川森山醤油)味噌(柳川鶴味噌)紫蘭花海苔(sakuサクのり)